南の猫の新西蘭雑記

日本も結構好きなのですが、根っこがこっちに深いです。

 NASAとGoogleの握手

「グーグル、NASAと伴に宇宙へ」より抜粋、(訳 南の猫)

NASA and Google signed a memorandum of understanding (MOU) that outlines plans for cooperation on a variety of areas, including large-scale data management, massively distributed computing, bio-info-nano convergence, and encouragement of the entrepreneurial space industry.

NASAとゴーグルは、様々な分野に渡っての共同計画を概略した同意書に署名した。計画には、広範囲に渡るデータ管理、強大な分散コンピューティング、生物・情報・ナノ科学の融合、宇宙産業事業化への奨励などが含まれる。

と、言う事で、これからはググルと上のハイペリオンの写真なんかもさっと出て来たりするようになるのでしょうか。

Bio-info-nano convergence is the technology realm that capitalizes on nature's own solutions to complex problems, directed by advanced information technologies, and all accomplished on an ultra-small scale. Current applications include advanced materials and extremely small sensors and science instruments. Bio-info-nano convergence has the potential to create everything from ingestible, medical diagnostic capsules which would explore our bodies to highly capable micro-sized spacecraft able to explore other worlds.

極小単位の世界で、高度な情報技術を駆使して、複雑な問題への解決策を自然界から見いだすのが、生物・情報・ナノ科学の融合(bio-info-nano convergence)という技術分野である。高度に発達した材料や、超小型感知器や計器などが、最近の応用例としてあげられる。この技術をもってすれば、摂取可能な医療診断装置(人を体内から診察)から、非常に有能なミクロサイズの宇宙探検ロケットなども、製造可能と思われる。

ロケットが小さければ、打ち上げ燃料も少なくてすみます。鳥に当たらなければ、いいけど。経口摂取の診断装置は、アシモフ原作の映画「ミクロの決死戦」現代版ですね。無人なので乗っ取りの心配はいりません。でも、ないか、制御装置の方が乗っ取りやすい?どこから出てくるのでしょう?

追記:bio-info-nanoのスマートな訳をご存知の方、教えて下さいませ。
追追記:id:suikanさんにいただいた「生物・情報・ナノ科学の融合」を元に、少々手直しいたしました。あれ、前のもとっておいた方がよかったでしょうか?