南の猫の新西蘭雑記

日本も結構好きなのですが、根っこがこっちに深いです。

 ナポレオンの水洗トイレ、当たらずとも遠からじ

"loo" (名詞)便所、"I'm going to the loo."などと使われます。

考えてみれば、不思議な響きです。手元の辞書で語源が?マークだったので、調べてみると、三種の有力な説が見つかりました。

The first, and most popular, is that it is derived from the cry of 'gardyloo' (from the French regardez l'eau 'watch out for the water') which was shouted by medieval servants as they emptied the chamber-pots out of the upstair windows into the street. This is historically problematic, since by the time the term 'loo' is recorded, the expression 'gardyloo' was long obsolete.

最初の、一番有名な説は、フランス語の'regardez l'eau '(水に気をつけろ)から発生したとされる、'gardyloo'という言葉。中世に召使い達が上の階の窓から道におまるを開ける時に警告として叫んだ。これは、時代に、無理がある。この'loo'という言葉が記録されたころには、'gardyloo'という表現はとっくにすたれていたからだ。

A second theory is that the word derives from a polite use of the French term le lieu ('the place') as a euphemism. Unfortunately, documentary evidence to support this idea is lacking.

二番目にくるのは、フランス語 'le lieu'(あの場所)を婉曲的な言い回しとして、とりいれたとする説。残念ながら、この説を指示する文書資料がほとんどない。

A third theory, favoured by many, refers to the trade name 'Waterloo', which appeared prominently displayed on the iron cisterns in many British outhouses during the early 20th century. This is more credible in terms of dates, but corroborating evidence is still frustratingly hard to find.

最も指示されている 三番目が、20世紀初めに英国の屋外便所の表示としてよく使われていた、鉄細工の商標 'Waterloo'からきたという説。時代検証には合格するが、決定的な証拠を見つけるにはいたっていない。

"What is the origin of the word 'loo'?" (Ask Oxford)より抜粋 (訳 南の猫)

やっぱり、トイレでした。胃を患っていたのではないかと言われるナポレオンが、水洗トイレの商標と同名の町で戦いに敗れるとは、皮肉なものです。